✅ 即購入OK
プロフィール必読願います。
購入された時点でプロフィールや商品説明文に同意されたものとみなします。ご理解ご了承の程よろしくお願いします。神経質な方や完璧主義な方は店頭にて新品をお買い求め下さいませ。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
京都の窯元「雲楽窯」にて、たち吉オリジナルの器を製作していただきました。
創業120年を超える雲楽窯の焼き物は、ほんのり青みを帯びた地色の美しさが魅力です。
焼成時のわずかな条件の違いにより、白味・結晶・青味と変化を見せる独自の釉薬「青抹陶(あおまっとう)」。
その上品な質感と柔らかな肌合い、深みのある地色に乾山風の枯淡な絵柄が調和し、京焼・清水焼の新たな境地を生み出しています。
高温で焼き締める独自技法により、陶器でありながら強度が高く、汚れやシミが付きにくい仕上げです。手作業と釉薬の特性上、色味に多少の違いが生じますが、手作りの味わいとしてご理解ください。
清水焼・雲楽窯
伝統工芸士 三代目 斉藤雲楽 氏による作品です。
サイズ:約
高さ:5cm
直径:13cm
状態:未使用、自宅長期保管。詳しく画像にてご確認ください
付属品:本体と説明書のみ
管理番号:KMYKB1025 2F 棚11
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##キッチン・食器##食器