まずはプロフィールをご覧ください。
こちらは、京塗の棗(茶器)になります。
作者は、塗師の初瀬川柳庵さんです。
紫寿茶器と銘された茶器で、珠光棗の様に縁の周りが糸目状に赤くなっています。
蓋の表面には藤の蒔絵が施されており、品の良い蒔絵となっています。
こちらは、好み物の棗で、表千家13代家元の即中斎宗匠のお好みの棗となっております。共箱と共筒の両方に即中斎宗匠の書付が入っています。
また、蓋裏には即中斎宗匠の花押も入っています。
大きさは、本体の直径が7cm、高さが約7.1cmで付属品は共箱、共筒です。
棗本体に目立った傷や汚れなど無く綺麗な状態で、普段のお稽古から月釜や研修会、お家元が来られるような大きなお茶会などに出して頂いても問題ありません。
こちらは、当店真物保証品で、初瀬川柳庵さんの作品で即中斎宗匠のきちんとした真物の在判、書付であることを保証致します。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品##茶道具##棗