商品説明:
額サイズ約:78㎝*71.5㎝ 本紙サイズ約: 53.5㎝*46㎝
棟方志功(むなかた しこう)は、青森県出身の昭和時代を代表する版画家です。油絵を独学で学び、後に木版画に転向し、独自の画風を確立しました。国際的な評価も高く、文化勲章を受章しています。
略歴:
1903年(明治36年)9月5日、青森県青森市に生まれる。
家業は鍛冶屋。
小学校卒業後、青森地方裁判所の弁護士控所給仕として働く。
1924年(大正13年)、画家を志し上京。
油絵を学ぶが、川上澄生の版画に感銘を受け、木版画に転向。
1932年(昭和7年)、日本版画協会会員となる。
1936年(昭和11年)、国画会展に出品した「大和し美し版画巻」が柳宗悦らに注目される。
1938年(昭和13年)、新文展で「善知鳥(うとう)」が版画による初の特選となる。
第二次世界大戦後、国際的に評価される。
1955年(昭和30年)、サンパウロ・ビエンナーレ展で受賞。
1956年(昭和31年)、ヴェネツィア・ビエンナーレで「柳緑花紅頌」などが国際版画大賞を受賞。
1970年(昭和45年)、文化勲章を受章。
1975年(昭和50年)9月13日、東京で死去。
状態につきましては、画像をよくご確認ください。
スレや汚れ等が見られますので、新品としてご理解の上でご購入をお願いいたします。
※商品以外の小物や家具は付属いたしません。
ご購入に関して:
本商品はアンティーク・古物です。経年による劣化や細かなキズ等がある場合がございます。
古い品に慣れておられない方や、細部まで完璧を求められる方はご購入をお控えください。
程度・状態などは当方基準での判断となります。製造場所・年代・作者等が不明な場合もございます。
画像にてご判断いただき、気になる点がある場合は事前にお問い合わせください。
返品・キャンセルについて:
商品の発送時には細心の注意を払っておりますが、
万一「商品説明と著しく異なる場合」「配送中の破損」がございましたら、商品到着後3日以内にご連絡ください。誠意をもって対応させていただきます。
上記以外の理由による返品・キャンセルはお受けできません。
画像に写らない細かなキズや撮影時の見落とし等についてはご理解の上でご購入ください
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##版画##木版画