ノイズフィルターGREENWAVE Dirty Electricity filters のクローンモデルです。
GREENWAVE ノイズフィルターのメリット
ノイズ(電磁波含む)の除去効果が強力な所につきると思います。他のノイズフィルターはおまじないみたいなところがありますが、こいつは強すぎて数を増やし過ぎるとAC100Vに影響が出るほどです。
音質がクッキリするとの声もよくいただいております。
GREENWAVE ノイズフィルターのデメリット
吸収能力の高さが災いして本体コンデンサーから電磁波が漏れます。量はノイズ元にもよりますが最大でIHクッキングヒーターと同じくらいの値が測定されました。念のため人間から50cm以上離して設置するようお願いします。
お送りするのは
GREENWAVE Dirty Electricity filters のクローン完成品3台セット。
今回より コンデンサーを品質が大幅にアップした高性能品を使用して さらなる動作の向上と安定を狙っております。オリジナルGREENWAVEを凌駕するコンデンサーグレードアップ バージョンはオリジナルよりノイズ減衰量が大きい場合が多かったです。(当社比)
オリジナルには2ピンと3ピン(アース)がありますがアースは回路につながっておらず両者に違いはありません。オリジナル本体にあるサービスコンセントも回路と平行に接続されているだけなのでプラグは本体に挿しても隣のコンセントに挿しても効果に違いはありません。ノイズフィルター自体の電気代は、ほぼゼロです。
EMI Meterで50mU以下(ほぼノイズが無い状態)になるには何個必要かを測定してみました。
デスクトップパソコンのノイズレベルが群を抜いて高く200mUを超えてしまい、ノイズフィルター3個でやっと50mU以下となりました。
冷蔵庫は1個、モデムと無線ルーターで1個、ACアダプターをまとめたコンセントに1個、以上が我が家でノイズが多かった場所です。
ノイズフィルターはオーディオ機器のそばに設置する方が多いですが、ノイズ発生源を抑える方が効果は大きいようです。
設置場所も同じ安全ブレーカー内であれば、隣の部屋のコンセントでも効果は、ほぼ同じでした。
カテゴリー:
テレビ・オーディオ・カメラ##オーディオ機器##オーディオアクセサリー