出品のギターは、愛知県のギター作家である北折忠直氏の手工品「胚音」です。製作は1960年代と思われ、戦後復興東京オリンピックの時代に製作された還暦のビンテージギターです。
北折忠直氏の経歴はよくわかりませんが、アコースティックギターやアーチドトップギターを主力として、1960年代に愛知県で、北折ギター工房を構えて活躍されていたギター作家です。
クラシックギターの作品シリーズとしては、
聖火、碧海、古城、睡蓮、胚音などの名称のシリーズがあり、ギターの製法や外観や音色などの特徴に合わせて命名されているようです。また、製作期間が短かかったため、クラシックギターの作品数が少なく、今日では数が少なくなりとても貴重なギターとなっています。
出品のギターは、サイドに割れ止めはありませんが、材料を厚く使って、重量感のあるオール単板で製作されているようです。トップは杢目の詰まった厚いスプルース単板、サイドとバックは柾目の美しい厚いオバンコール単板、ネックは硬いマホガニー、指板は漆黒のエボニー、ブリッジは柾目の美しいローズウッドのようです。また、ヒールの接合はドイツ式で、ボディは約8.8㌢と細身のギターですが、材料を厚く使ったスプルースとオバンコールの音響効果により、華麗で奥深く重厚感の漂う鳴りの良い音色が響きます。
還暦を経過したギターですが、キズや打痕も少なく、比較的に綺麗なコンディションです。また、試奏用の弦を張りましたので、すぐに試奏していただけます。
ギター愛好家の皆さまには、音量豊かで重厚感溢れる貴重な還暦手工品ギター、北折忠直「胚音」第五號を、どうぞよろしくお願いします。
全長:100センチ
弦長:65.2センチ
弦高:約2.6ミリ 12フレット1弦
約3.0ミリ 6弦
ナット幅:約5.1センチ
ボディ厚:約8.8センチ
古いケース付
古いケースにプチプチを巻いて段ボール補強して梱包します。安全にお届けします。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##楽器・機材##ギター